ヨゴホームズブログblog
2019.8.30本棚造作工事 part2
2日目の昨日もまずは養生から。。。
S様邸本棚工事 進捗状況のご報告をさせていただきます。こんにちは。井村です。
朝から駐車場で作業ができるように開けていただき、ホールもきれいに片づけられ、壁に掛かった絵も全て外していただいていました。お陰でスムーズに準備が進みます。S様ありがとうございます!
今日は室内で現場に合わせながら切ったり削ったり調整する部分が多いので、なるべく周囲を汚さないようシートで覆います。言わずともしっかり養生を準備していただいて、S様が暑いからと居室のエアコンをつけて扉を開けホールに冷気が届くようにしてくださっていたのですが、室内に埃が入るといけないから。。。と扉も閉めて万全の態勢で作業をしてくれました。暑い中ありがとうございました。
モールディングは長物が多いのですが、先に塗装屋さんの工場でホワイトに塗装を施していただきました。これも現場での作業時間の短縮のため。皆の協力でS様に少しでも早く喜んでいただけるように進めていきます。
今日は、取り合いの関係で先に2階ホールに新設する本棚から続く階段の吹き抜け天井廻り縁を取付けてもらうことになりました。吹き抜け階段に足場板を渡し高い所での作業になりますが、大工さん3人で手際よく寸法取り、カット、削り合わせと手分けしながら進めていきます。。。
既存壁を生かし塗り壁の上に施工するので下地に合わせるのも大変なのですが、そこは腕の見せ所!?
丁寧に何度も現場にあてながら微調整をし、なるべく美しい仕上がりになるよう工夫していただいたお陰で心配していた出隅や入隅もきれいに仕上がりそう!
ストレートなレリーフだと、ジョイントもある意味合わせやすいのですが(個体差があるので、目立つ場合もありますが。。。)当初ブロック型のレリーフをイメージしていましたが、ジョイントに合わせて仕上り幅を調整する必要があるので、今回は現場に合わせていくためレリーフがありながらもジョイントがあまり気になりにくそうな柔らかなイメージのモールディングをお選びいただいたことでうまくいきました。
しかも、奥様のアイデアでモールディングはダブルで廻していきます!
重厚感が出てとても雰囲気がでてきました。落ちないようにしっかりビス止めをし、後でパテ処理を施します。ホワイト塗装なので重厚ながらも上品な仕上がりになりそうです。
本棚の方は扉と棚の採寸に来ていただき工場での制作に取り掛かります。間違えないように何度も確認。。。まだ取付していない戸当たりなどの納まりも打ち合わせ。逆算して作って頂きます。
合間を見ながら本棚のモールディングにも着手。
この部分だけでモールディングを4種類使います!(今はまだ3種類)
それぞれのバランスも良い感じ。。。
出番を待つモールディング達。塗装して傷がつかないようにきれいに箱に収められています。
なんだかおいしそう。。。
まだまだこれから進化していきますが、9月中旬まで工事は少しお預けとなります。
昨晩もSさまから階段に座ってモールディングを眺めながら幸せな気分です。とのご連絡をいただき、ほっとすると
Sさま、まだまだ素敵になる予定ですので楽しみにお待ちください。
2019.8.29N様邸 -基礎工事-
こんにちは、香川です。
嫌な天気が続いてますね・・・梅雨に逆戻りした気分です。
さてN様邸ですが、基礎工事が大詰めを迎えています。
基礎の中を通る配管工事も全て仕込み終えました。
雨の中での作業になったのですが、各業者さんの協力で予定通りの工程で作業を
終えることができました。
天気予報を見ながら晴れの日を狙って土間のコンクリートを無事打ち終えることが
でき安心しています。
背の高い型枠はバスルームの型枠です。
型枠の一番高い所までコンクリートを流し込んでバスルームの躯体を仕上げていきます。
来週からは外部の水道配管工事が始まります。
天気が持ち直してくれることを祈って万全の準備をしていきたいと思います。
2019.8.27本棚造作工事
お盆も明け一雨ごとに朝晩涼しくなってきました。
宿題のラストスパートのお子さんも多いでしょうか?
夏休みもあと少し、頑張ってください!こんばんは。井村です。
ご新築いただいてからも、少しずつ追加工事をさせていただき進化し続けているS様邸。
今年も1階ダイニングにデンマークのソネボー社のユニットで収納棚を。
お2階ホールには、モールディングで装飾を施した造作本棚と廻り縁をご依頼いただきました。
11年も経ったとは思えないほど、とてもきれいにお住いいただいており
今日も家事動線の良さや、デンマークキッチンなどにも
とてもご満足いただけていらっしゃるとのお話を聞かせていただきました。
私達も何より嬉しいことです。ありがとうございます。
たくさんのイメージ写真やラフ図面をご準備いただき、S様の構想を具体化すべく、
モールディングのサンプルやS様の構想をもとに起こした図面で
バランスを見ながら何度もお打合せいただいた本棚。
図面も完成しそれぞれの職人さんたちと打ち合わせを重ねて細かい納まりを決定。
いよいよ実現に向けて工事が始まりました!
今回は、大工さん・家具屋さん、塗装屋さんのコラボレーションで本棚を造作。
私もこの業界20数年の中でも、これほどのモールディングを使った造作は初めて。
どきどき、わくわくです!
お住いになられながら、ご都合の良い日程を調整していただきながらの工事ですので、
現場での作業をなるべく少なくするため、事前に現場打合せで寸法や下地、納まりを確認していただき
工場でできるところまで加工や塗装した部材を現場で組み立てる手法を取っていただきました。
今日の部分は下地になるところですので、取り合いを現場に合わせて削ったりして最終調整し、
取り付け後塗装仕上げとなります。
トラックいっぱいの部材ですがわかりやすく一つ一つに場所や向きなど印がしてあります。
↓ これはとりあえず今日の分!
まずは養生と墨出し。
いつもきれいに養生していただいてありがとうございます!
後から取付けるモールディングの寸法を逆算しながら
あうんの呼吸でどんどん工事が進みます。
タイミングを見計らって家具やさんに工場で作って頂いたカウンターも搬入、設置。
きれいに収まりました!
わかりにくいですが、カウンターの小口3方にも
先に塗装屋さんの工場で白く塗装していただいたレリーフを取り付けてもらっています。
作業ごとにレベルや取り合いをお互い確認しながら慎重に。。。
今日のところは完成! 時間もぴったり!!
工場で加工していただいたお陰で、予定より大幅に工事が進み大体の輪郭がつかめてきました。
ありがとうございます!
次回モールディングを取付し、全体を塗装して棚や扉をつけ
ホ-ル全体に廻り縁を施して完成となります。
まだまだ道のりは続きますが、今日のところはきれいにお掃除していただき
続きはまた次の日程に。。。
現場を後に次は家具やさんの工場で扉の納まりについて実寸で打ち合わせ。
扉にもモールディングを回すので、気になるところを先にいろいろ確認させていただきました。
こちらも仕上りが楽しみです!
S様、いつもありがとうございます!
秋に入荷予定のダイニングのデンマークの棚工事までしばらく続きますが、
職人さん達と力を合わせて素敵な空間になる予定ですので、楽しみにお待ちください。
よろしくお願い致します。
2019.8.23デンマークリポート2019 をサイトに掲載しました。
こんにちは、 余吾です。
まだまだ暑い日が続いていますが、皆さまお変わりございませんか。
夏バテしないよう栄養・睡眠をしっかりとってどうかお元気でお過ごし下さい。
さて、お知らせが遅くなりましたが、今年6月にデンマーク コペンハーゲンで過ごした日々のリポートをヨゴホームズサイト ”ヨーロッパビュー” に掲載しましたので是非ごゆっくりご覧ください。
今回はフリーな時間もあり気の向くままに 『デンマークの今』を探してきました。
まずは、旅の前半にDFH(デンマーク ファミリー ハウス)グループの仲間と共に訪問させて頂いたコンサルティング会社 Holmsgaard a/s では、今デンマークで見直されているCLT木造建築について貴重なお話を聞かせて頂きました。
ヘンリック社長直々に様々なデータのもとなぜ今木造なのかというお話を熱く語って頂きました。
その内容についてはヨーロッパビューからご覧ください。
さて、デンマークの会社を訪問するといつも美味しいおもてなしがもれなく?ついてきます。(笑)朝一であればデニッシュや果物などがふるまわれ、お昼前後であればスモーブローを用意して下さいます。それを考慮したうえで朝ごはんの量を考えなければいけないともう重々わかっているのに、どうしても美味しいデンマークの朝ごはんはついつい食べ過ぎてしまうので困ります。
話はちょっとそれましたが、オフィスで色々勉強させて頂いた後車で西へ40分ほどのところにあるあのロスキレ大聖堂(ユネスコの世界文化遺産)にほど近い場所で既に着工されている集合住宅の建築現場を見学させて頂きました。
いつもこちらでは現場に入る時には必ずベストとヘルメットをつけなければなりません。
外部・内部ともじっくり見せて頂きながらヘンリック社長をはじめ担当者から色々説明を受けました。ローコスト住宅と聞いていた割にはあまりに性能・仕様共に良くて、家賃も決して安くないと日本とのギャップを痛感。
この後、ロスキレ大聖堂のすぐ近くにあるレストランで皆さんと一緒に美味しいランチを頂きました。
今回も3軒の一般住宅に訪問させて頂くことができました。
それぞれ個性がありしっかりとしたポリシーを持った素敵なお住まいに今回もワクワク・ドキドキ胸が躍りました。
うっとりするほどに美しいさりげない日常、これこそが私たちが目標とする暮らしぶり、皆さんとヒュッゲなじかんをご一緒させて頂きなんとも言えない幸せな気持ちにして頂きました。
ショールームへもたくさん足を運びました。
まずは今年あのオペラハウスのすぐ近くに移転したばかりの Louis Poulsen 、以前街中にあった時よりもより素敵になり、ずっと居たくなるような空間をゆっくり楽しみました。
また、いつも必ず訪れるLe klint や Skagerak Store 、Fritz Hansen 、Paustian など見て回りました。どこも本当に素敵でうっとりします。写真もたくさん撮らせて頂きましたのでご覧ください。
そして、今回ももちろん歩いてきましたよ。
海沿いの藁葺きの古い住宅がたくさん残る住宅地や、郊外にある閑静な住宅地などを足を棒にして歩き回りました。大好きな住宅巡り歩きですが、ヨゴホームズのお客さまの中には一緒に住宅地を歩きたいとおっしゃって下さる方も多くいらっしゃいます。いつか、そんなことが実現できたらいいなあと思ったりしています。
今回も美しい佇まい、そしてお庭や外構など素晴らしい家並みを見てきましたので是非ご覧下さい。
最後に、旅の後半自由気ままに街歩きをしていてふと見つけた素敵なお店を少しまとめてみました。いつもこういう素敵なカフェやパン屋さん、花屋さんなどに出会う度ワクワクします。
素敵なお店にはやはり素敵な人々が集まります。その相乗効果でより素晴らしいのですね。
今回掲載できなかったマーケットやレストラン、ケーキ屋さん、花屋さんなどもいつか何かのカタチでご紹介できればと思っています。
また、DHFの仲間と共に行った空港近くに新しくできている住宅地では、古い建物のレンガをリユースして新しい発想の集合住宅を建設している現場を見学したり、2017年にサステナブル建築について学びに訪れた港地区にある再開発現場や同じくその年に行った子供の街はすっかり完成していました。子供たちのいない祭日に内部に入らせて頂きました。また、デンマーク政府の持続可能な社会への取り組み State of Green を訪問し、国と企業が共同で取り組んでいるグローバルチャレンジ(水・エネルギー・街づくり・リサイクル)についても色々お話を聞かせてもらいましたので、また追ってご紹介できればと思っています。
今回もとても有意義な出張ができました。ご興味がございましたら是非ごゆっくりご覧ください。
また、これまでパソコン版でしか見られなかったヨーロッパビューがこの度スマフォでもご覧頂けるようになりましたので、ヨゴホームズ創業の2000年からスタートした ヨーロッパビュー - ヨーロッパの風景 - をお楽しみ頂ければ幸いです。
2019.8.9N様邸 着工しました
こんにちは、香川です。
暑い日が続いておりますが、皆さまお元気ですか?
暑さに負けずに元気で夏を楽しみましょう!
さて、現場のほうですがN様邸の工事を着工させていただきました。
今週から約一カ月の間基礎工事が進んでいきます。
職人さんも暑い中の工事で大変なんですが、皆さん空調作業服を着てがんばってくれています。
一見長袖で暑そうなんですが、背中に小さな扇風機のようなものがついていて熱気を外に
放出してくれてすごく涼しいみたいです。
鎮物も埋設して工事の無事を祈願させてもらいました。
台風がお盆休みに直撃しそうなので進路が逸れるようついでにお願いしておきました(笑)
良いお盆休みをお過ごしください。
2019.8.5A様邸地鎮祭
爽やかな快晴の碧空の下、A様邸の地鎮祭が執り行われました。
最初にモデルハウスにお越しいただいたのは寒い冬のこと。
お忙しい中、イベントや見学会にも、何度も積極的にご参加いただき、
ヨゴホームズの間取りや、高気密高断熱で冬は全館暖房でランニングコストを抑えながらも
快適にお過ごしいただける建築工法はもちろん、建ててからの住まい方などの考え方も
ご理解、共感いただき、たくさんの建築会社の中から、
ヨゴホームズでお願いします。とA様ご夫婦におっしゃっていただいた時のことを、
嬉しく思い出しながら参列させていただきました。
椿神社さんに執り行っていただいた地鎮祭には、ご家族一同様にご参列頂き、
暑い中工事の安全と皆様の益々のご健勝と繁栄を祈願していただきました。
次の冬には、温かく快適なお住いにご家族皆様に喜んでいただけるよう、
スタッフ・仲間と共により素敵なお家になるよう励んでまいりますので、
よろしくお願い申し上げます!
まだまだ暑い日が続き、台風も近づいている様ですので、皆さまご自愛ください。
2019.8.1Y様邸上棟式!
8月に入り海や山へ出かけられる方も多いと思います。
暑さ対策をしっかりされて、夏を満喫してください。
梅雨明けと共に今治で上棟させていただきました、Y様邸の上棟式が執り行われました。
一年以上前からプランのお打合せをしていただき、イメージしていただいていたものが
実際に形になると感動です!
ご両親や叔父様ご夫婦にも参列頂き、皆で無事上棟したことをお祝いし、これからの工事の安全と、
Y様ご家がこの地で健やかにの益々の繁栄をされる事をお祈りさせていただきました。
棟梁が祝詞を読み上げて、四方を清めてくれます。
上棟式の後は、Y様のご配慮で、現場では暑いだろうからと
近くのお店で談笑しながらの楽しく涼しく、豪華なお昼をいただきました。
Y様ごちそうさまでした!
午後からはまた現場に戻ってスイッチやコンセントの位置、
下地補強の確認などをご一緒にしていただきました。
これから外周壁にはウレタンフォームの断熱材が充填され、
床にも断熱材を敷いた上に床暖房を埋設した上にンクリートを流し込み、
蓄熱層を取ります。とても高気密高断熱で冬温かいお家になりますので、
Y様今年の冬を楽しみにお待ちください!
ヨゴホームズらしい、スカーゲンタイプのお家です。
悩み抜いてご決定いただいた玄関ドアやサッシも、はるばるデンマークから海を渡り、
Y様のお家の一部となりました。
これから瓦工事も始まり素焼き瓦でオレンジ色に彩られてゆくのが楽しみです!
Y様、本日は暑い中をありがとうございました!
- ヨゴホームズ トップページ >
- ヨゴホームズブログ >
- 2019年8月